8月7日(土)・8日(日)、農商工連携プロデューサー育成塾第1回研修会が実施されました(18名の受講生全員参加)。
まず開講式では、当育成塾の目的と受講生の皆様への期待等が共有され、続いて講義・自己紹介・ワークショップ等が実施されました。どの受講生も農商工連携を通じたビジネスへの強い気持ちをお持ちで、講義における質問、自己紹介における具体的な熱意あふれるアピール、ワークショップにおける活発な議論等、中身の濃い2日間になりました。
また、昨年度の受講生(1期生)の一部の方もご参加いただき、2期生の意気込みに対しアドバイスをいただくなど、新たなネットワークの広がりを予感させる研修会となりました。
今後事務局としても、参加者の皆様のビジネスに役に立つことを念頭に置きながら、運営を行ってまいりたいと考えております。
13:00~13:30
開講式・オリエンテーション
■主催者挨拶
東北大学大学院経済学研究科 教授 大滝 精一 氏
(株)一ノ蔵 代表取締役名誉会長 浅見 紀夫 氏
(社)東北経済連合会 理事 高玉 昌一 氏
■オリエンテーション
(株)プロジェクト地域活性 代表取締役社長 望月 孝
13:35~15:35
講義 東北大学大学院経済学研究科 教授 大滝 精一 氏
~農商工連携によるビジネス・モデルの創出とバリューチェーンの再構築~
15:40~17:30
ワークショップ
■1期生代表挨拶 今野印刷(株) 代表取締役社長 橋浦 隆一 氏
■自己紹介 2期生
~マインドマップによる自己紹介の見える化~
アイデアプラント 代表 石井 力重 氏
18:00~
懇親会
10:00~12:00
講義 東北大学大学院経済学研究科 教授 権 奇哲 氏
~プロデューサーの仕事~
13:00~15:00
講義 需要工学研究所 代表 板垣 良直 氏
~技法を活用して、ビジネスモデルの科学的な設計法を学ぶ~
15:30~17:30
ワークショップ (株)プロジェクト地域活性 代表取締役社長 望月 孝
~アクションラーニング、実習・(株)大場組のケース~