9月4日(土)・5日(日)、農商工連携プロデューサー育成塾第1回研修会が実施されました(18名のうち9月4日全員、9月5日16名参加)。
今回は、1日目に<食生活様式の変化と「食」の地域ブランド><地域振興の鍵をにぎる~おいしい・きれい・ただしいスローフード!!~>の講義が行われ、「『食』の地域ブランド」「スローフード」という地域づくりや食産業を考える上で重要な二つのテーマについて学びました。また、2日目の<発想を豊かにするアイデア創出の技術①><地域食材の流通~その現状と課題~>の講義では、新たなビジネスのアイデアを出す実習や、試食アンケートの体験と商品の営業戦略作成の実習が行われました。
どのグループも、ディスカッションでは、活発な意見交換がなされており、受講生の皆さんの熱気が伝わってくる研修会となりました。
13:00~15:00
講義① 東北大学大学院農学研究科 教授 伊藤房雄氏
食生活様式の変化と「食」の地域ブランド
15:30~17:30
講義② 特定非営利活動法人スローフードジャパン 会長・代表理事 若生裕俊氏
地域振興の鍵をにぎる~おいしい・きれい・ただしいスローフード!!~
10:00~12:00
講義③ アイデアプラント 代表 石井力重氏
発想を豊かにするアイデア創出の技術①
13:00~15:00
講義④ 株式会社FMS綜合研究所 代表取締役社長 三輪宏子氏
地域食材の流通~その現状と課題~
15:30~17:30
ワークショップ
アクションラーニング