10月16日(土)・ 17日(日)、農商工連携プロデューサー育成塾第6回研修会が実施されました(18名のうち10月16日17名、10月17日15名参加)。
今回は、㈱一ノ蔵様にお邪魔し、農商工連携の取組みについて視察研修が行われました。その中で、酒造りへのこだわりや差別化に向けた取組み、地元農業者・自治体との連携や一ノ蔵農社の取組み、地域の直売所との新たな商品開発等の連携等、地域と深くかかわりながら共に発展を目指される経営姿勢等を感じることができたと思われます。
また、視察をふまえたディスカッションでは、リスクという観点からリスクマネジメントや他社でも応用できること等を議論しました。このことにより、今回の研修で見聞きし体験したこと等をそれぞれ置き換え、今後に活かしていくことにつながっていくのではないかと考えております。
受講生の皆様からも、㈱一ノ蔵様の取組みに対する感銘や、ディスカッションを通じて連携を今一度見直すことができた等の意見をいただき、意義深い研修となったのではないかと考えております。
<日時>
平成22年10月16日(土)13:30~19:00 平成22年10月17日(日)9:00~16:30
<実施場所>
株式会社一ノ蔵 等
<実施内容>
■10月16日(土)
13:30~19:00
<主な内容>
・開講式・オリエンテーション等
・一ノ蔵の農商工連携等の取組みについて
・一ノ蔵の酒づくりについて①
・質疑応答・1日のまとめ
■10月17日(日)
7:30~12:00
<主な内容>
・花野果市場講話・見学(一ノ蔵との連携について)
・一ノ蔵の酒づくりについて②
・一ノ蔵農社活動報告
・松山町酒米研究会について
・特区・醸華邑構想等について
13:00~17:00
<主な内容>
・受講生、受入先の方々を交えたフリーディスカッション
・アンケート記入・閉講式