1月15日(土)・16日(日)、農商工連携プロデューサー育成塾第11回研修会が実施されました。(受講生18名中17名が参加)
1日目に<食品事業とCSR(企業の社会的責任)><地域におけるソーシャル・キャピタルとNPO>の講義が行われ、信頼を持つ企業の社会的責任という観点から見た農商工連携、地域の持つ社会資源としてのソーシャル・キャピタルという切り口から見た農商工連携について考えを深めました。
2日目は、支援機関によるプレゼンテーションが行われ、受講生からも3名の方がビジネス支援策を発表しました。午後からは、<ビジネスを創造するリーダーの要件><ネットクチコミによるレコメンデーション~消費者のネット上の購買意思決定と推論過程~>の講義が行われました。企業やチームを牽引するリーダーに求められる資質について、これまで訪問した実習先のリーダーの資質を振り返りながら、皆で意見を交換しました。また、昨今のネット社会においてのマーケットの現実についても学びました。
今回の講義で得た多様な視点をもとに、受講生が自身の取組みを見直し、更に質の高いプランの実践につながることが期待されます。
13:00~15:00
講義① 東北大学大学院経済学研究科 准教授 高浦康有氏
食品事業とCSR(企業の社会的責任)
15:30~17:30
講義② 東北大学大学院経済学研究科 准教授 西出優子氏
地域におけるソーシャル・キャピタルとNPO
10:00~12:00
支援策等の紹介
<農商工連携に関する中小企業基盤整備機構・金融機関等の支援内容>
◆独立行政法人中小企業基盤整備機構 東北支部 経営支援部
新事業創出支援課長 野村裕邦氏
◆株式会社東邦銀行(日本政策金融公庫出向) 法人営業部
主任調査役 三瓶洋一氏
◆株式会社山形銀行 泉崎支店 山口敦氏
◆日立キャピタル株式会社 仙台支社 営業部長 斎藤利威氏
13:00~15:00
講義③ 東北大学大学院経済学研究科 教授 藤本雅彦氏
ビジネスを創造するリーダーの要件
15:30~17:30
講義④ 東北大学大学院経済学研究科 教授 澁谷覚氏
ネットクチコミによるレコメンデーション~消費者のネット上の購買意思決定と推論過程~